" />

髪質改善ストレート 髪質改善トリートメント 髪質改善全般

【現役美容師が解説】髪質改善の後にパーマはかけられないって本当?

2022年2月21日

 

  • 髪質改善した後にパーマかけられるのかな?
  • 髪質改善した後の毛先の真っ直ぐな感じが気になる

 

この記事ではこのような悩みにお答えします。

髪質改善をしたら傷めずにパーマをかけたくなる気持ちはよく分かります。

 

しかし、髪質改善の後に何も知らずにパーマをかけると、ダメージが出るのでオススメはできません。

 

今回は髪質改善をしたあとでも、パーマスタイルを再現する方法をお伝えします。

 

この記事を最後まで読んでもらうと、パーマをかけなくても悩みを解消できるでしょう。

 

では、早速いきましょう!

 

まず、髪質改善の定義についてお伝えします

この記事では髪質改善について、下記のように定義しています。

 

髪質改善とは4種類の総称

ポイント

  • 髪質改善トリートメント
  • 髪質改善ストレート
  • 縮毛矯正
  • 酸熱トリートメント

 

 

ネットや一般的に言われている髪質改善の定義が美容業界では
バラバラなのでこのブログでは分かりやすくしています。

 

関連記事
【今さら聞けない】髪質改善とは?縮毛矯正との違いを現役美容師がわかりやすく解説

 

髪質改善の後にパーマはかけられないって本当?

髪質改善の後にパーマをかけることは基本的にはオススメしません。

 

髪質改善を行った後すぐの場合は、特に髪の状態も安定していないのでパーマをするのは控えたほうがいいでしょう。

 

髪質改善を行ってから1週間ほど期間を空けてからであれば、パーマをかけることは可能です。

 

ただ、一言で「髪質改善」といっても美容室によって薬剤が異なるんです。

 

薬剤によっては髪質改善を行った後にパーマを一切かけることができない薬剤もあります。

 

今後、パーマをかける予定があるのであれば、事前にしっかりと担当美容師には伝えましょう。

 

髪質改善の後にパーマをかけるのは、リスクがあることを理解するべき

髪質改善の後はパーマをかけることで髪にダメージが出るリスクはしっかりと認識しておきましょう。

 

髪質改善をしてツヤが出てもパーマをかけることでせっかく出したツヤが失われる可能性が高いです

 

髪の状態によっては髪質改善をしたのにも関わらず、パーマを無理にしてしまったために、髪がパサパサになってしまうこともあります。

 

美容師の技術、知識によって仕上がりは変わってきますが、髪質改善の後にパーマはリスクが伴うことは認識しておきましょう。

 

髪質改善の後にパーマをかけたいのであればやるべきポイント

どうしてもパーマをかけたいのであれば下記をチェックしてください。

ポイント

  • 髪質改善について実績、知識があり信頼できる美容師を探す
  • ネットやSNSなどで美容師に相談してみる
  • 髪質改善の後にパーマをかけられるか事前に確認

 

実績のある美容師をどう探すかは、SNSの投稿はもちろんですが、自社で薬剤を開発販売している美容室は一般的な美容師よりも知識は深いので安心でしょう。

 

髪質改善の後にパーマスタイルにする方法は1つ

髪質改善をした後にパーマスタイルにしたいのであれば、自宅でアイロンを使ってパーマスタイルにするのが一番ダメージを押さえてパーマ風にできます。

 

「アイロンするの面倒」と思いますが、慣れてくれば自分でアレンジもできて、その日の気分で髪型を変化させることができますよ。

 

無理にパーマをかけてどうしようもない状態になってしまうよりは、自分でアイロンを使ってヘアスタイルを楽しむのがオススメです。

 

髪質改善とパーマについてよくある質問

髪質改善とパーマについてよくある質問
髪質改善でパーマは落とせますか?
髪質改善の後にパーマをかけるととれやすいの?
髪質改善の後にデジタルパーマだとかけられるの?
髪質改善の後にはストカールがいいって聞くけど?

髪質改善でパーマは落とせますか?

髪質改善でパーマを落とすことはできません。

もしパーマを落としたいのであれば、パーマ落としのストレートをするほうがいいでしょう。

ダメージも最小限の抑えることができるので髪の負担もすくないですよ。

髪質改善の後にパーマとカラーはどっちが先?

髪質改善の後にパーマはオススメしないので、順番はカラーになりますね。

カラーであれば髪質改善の後の一定期間を空ければできます。

ただ、ニュアンスカラーは難しいのでご注意ください。

 

髪質改善後にパーマをかけるととれやすいの?

美容師の技術力によって差はでますが、パーマはある程度しっかりかかります。

 

しかし、ダメージとチリつきが気になるかと思います。

 

パーマ自体のもちはいいですが、その期間はダメージが出ている状態が続きます。

 

髪質改善の後にデジタルパーマだとかけられるの?

理論上はかけることは可能です。

 

ただ、ダメージの大きさを考えるとやはりオススメはできないですね。

 

デジタルパーマをすすめる美容師もいますが、施術後のホームケアをしっかり聞いてからチャレンジしたほうがいいでしょう。

 

髪質改善の後にはストカールがいいって聞くけど?

ストカールもダメージはかなり出ます。

 

髪質改善した後の毛先の真っ直ぐか気になるから、と希望される方がいます。

 

使用する薬剤がどうしても強くなるのでチリついたり、パサつきが気になるのがデメリットなのでオススメはできないですね。

 

まとめ:髪質改善の後にパーマをかけることには注意が必要

今回は髪質改善の後にパーマはかけられるの?についてお伝えしました。

 

実際に髪の状態にもよりますが、髪質改善後にパーマをかけることはオススメできません。

 

一度、ダメージを負った髪は何をしても完全に綺麗な状態には戻ることはないので、無理にパーマをかけて髪に負担をかけることはやらなくていいかと思います。

 

もし、どうしてもパーマをかけたいのであれば、上記をチェックしてからでも遅くないので、確認してみてくださいね。

 

ポイント

  • 髪質改善について実績、知識があり信頼できる美容師を探す
  • ネットやSNSなどで美容師に相談してみる
  • 髪質改善の後にパーマをかけられるか事前に確認

 

パーマスタイルにしたいのであれば、アイロンで自分で一度試してみるか、美容師に髪質改善後にアイロンでスタイリングしてもらってイメージを掴むのもいいでしょう。


分からないことは遠慮なく担当美容師に相談してくださいね。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アトラクトの管理人

アトラクトの管理人

渋谷の美容室
髪質改善に特化した美容室
髪質改善講師|育毛発毛専門講師が在籍|オリジナル薬剤、商品開発取扱店
"シンプルでわかりやすい記事"をモットーにブログで情報を発信中

-髪質改善ストレート, 髪質改善トリートメント, 髪質改善全般